今回は、プリコネRのダンジョンについての基本的な攻略情報とダンジョンで獲得できる報酬について解説していきます。
プリコネR攻略にダンジョンは欠かせない要素ですのでしっかり把握してバリバリ攻略していきましょう。
プリコネRのダンジョンの基本情報
ますは、プリコネRのダンジョンについて、どんなものなのか基本的な情報をお伝えします。
ダンジョンは敵を倒して上階を目指す腕試しクエスト
プリコネRのダンジョンは敵と戦い勝利すると上の階へ進むことができ、最上階のボスを倒し報酬を獲得するというコンテンツです。
クリア報酬以外にも、各階に宝箱が用意されていて敵に勝利するとその階の宝箱の中身をGETできるので、色々なアイテムを収集することができます。
ダンジョンの最上階に君臨するボスはかなりの強敵で、ダンジョンに挑む際はキャラの育成をしっかり行なってパーティーの戦闘力を上げておかないと返り討ちに合う可能性が非常に高いので注意が必要です。
ダンジョンはスタミナ不要1日1回!経験値は無し
ダンジョンはスタミナを消費せずに挑戦することが出来るんですが、1日1回しか挑戦できなくなっています。
課金してデイリージュエルパックを購入すると、追加で1回挑戦できるようになりますが、それでも1日2回しか挑戦できません。
また、ダンジョンでは何度敵に勝利しても経験値を獲得することはできないので、ダンジョンの戦闘でキャラのレベル上げをして育てる事が出来なくなっています。
その分、キャラや装備の強化に必要なアイテムが集められるので、しっかり毎日挑戦していきましょう。
ダンジョン挑戦は条件を満たして解放する必要アリ
ダンジョンはプリコネRのゲームを少し進めないと挑戦できず、クエスト2章12(NORMAL)クリアが最初のノーマルダンジョンの解放条件になっています。
ダンジョンは3種類用意されていて、それぞれ難易度がNORMAL、HARD、VERY HARDとあり、解放条件も異なります。
各ダンジョンの難易度、タイトル、解放条件は以下の通りです。
難易度 | タイトル | 解放条件 |
NORMAL | 雲海の山脈 | 2-12(NORMAL)クリア |
HARD | 密林の大樹 | 5-13(NORMAL)クリア |
VERY HARD | 断崖の遺跡 | 7-14(NORMAL)クリア |
またダンジョンには、キャラのレベルにも参加制限が設定されていて、レベル10以上のキャラでないとダンジョン出撃パーティーに起用できないので、ダンジョン挑戦に向けてしっかりレベルを上げておきましょう。
解放された直後のダンジョンをクリアするのは非常に困難なので、焦らずにキャラを育成し戦闘力を上げていきましょう。
ダンジョンのルールと基本的な流れ
ダンジョンはクエストと違ったルールがあるので、良く把握してルールを活かした攻略法で勝率を上げる事ができます。
ダンジョンは全員参加型
まず、ダンジョンの戦闘に参加可能なキャラの人数は5キャラとなっていますが、敵に勝利し次の階に進むごとにパーティーを変更することが可能になっています。
なので、メインパーティのスタメン5人の他にも最低でももう1組パーティが編成できるくらい手持ちのキャラをそれなりに強化しておくとかなり有利にダンジョンを攻略することが出来ます。
HPとTPは次の戦闘に持ち越される
また、ダンジョンでは次の戦闘にHPとTPが持ち越しになるので、勝利間際にTPが溜まっている際はユニオンバーストを無駄使いせずに次の戦闘で開始直後から発動した方がかなり有効になります。
この辺の戦略もしっかり考えて出来るだけ効率よくダメージを与えられるように戦いましょう。
ボス以外は他のユーザーが相手
ボス戦以外の対戦相手は、通常のクエストと違いモンスターではなく他のユーザーのパーティやNPCのパーティです。
対戦相手のレベルはこちらのプレイヤーレベルに合わせて選び出されるので、常に張り合いのある相手と戦う事ができます。
リタイヤで戦闘を何度もやり直せる
そして、ダンジョンの戦闘はリタイヤして戦闘前野状態に戻ってやり直すことが可能です。
全滅しそうになったらどんどんリタイヤして何度でもやり直しましょう。
リタイヤも戦略の1つなので遠慮なく活用していきましょう。
プリコネR ダンジョンの効率的な攻略法ついて伝授
ここからはダンジョンの実践で役立つ攻略法を紹介していきます。
ダンジョン攻略の基本を押さえて戦おう
ダンジョンは2組以上のまともに戦える戦力を持ったパーティーを用意していた方が良いです。
というのも、ダンジョンではパーティーが全滅してしまってもまだ負けが決まるわけではなく、自分の手持ちのダンジョン戦に出場可能なキャラが残っている限り戦い続けることが可能なんです。
サブパーティも戦力として活用せよ
だからこそ、メインパーティーのスタメン5人以外のキャラをしっかり強化しておく必要があります。
メインのパーティーで出来る限りボスを弱らせておけば、2組目はそこそこの戦力でもとどめを刺すことはでるし、しっかり戦力を上げておけばかなり安定の攻略が可能になります。
リタイヤでやり直して戦略を洗練していく
また、惜しいところで全滅しそうな時は、リタイヤを積極的に使って最初からやり直しましょう。
ちょっとした戦略のミスで追い込まれてしまった場合など、接戦の場合は戦い方次第で勝てることは結構あります。
そういう時にリタイヤを使って戦闘を最初からやり直せば、戦略ミスを修正して勝利を手にすることも可能です。
撤退することも戦略の1つ
しかし何度やっても勝てない。勝ち目が全くないと判断した際は、ダンジョンの途中で撤退することも可能です。
撤退しても同中で獲得した報酬は無くなることは無いので、クリアは潔く諦めてまた出直すのも立派な戦略です。
毎日忘れずに挑戦すれば、いずれクリアできるので何度も挑戦しましょう。
ダンジョンのボス戦の攻略法
ダンジョンの最上階にいるボスは、単体で待ち受けています。
なので、敵単体に強烈なダメージを与えるユニオンバーストを持ったキャラ、敵の攻撃力や防御力を低下させるスキルを持ったキャラを強化して起用するとかなり戦闘が有利になります。
回復キャラはダンジョンにも必須
また、ボスはかなり強力な全体攻撃をしてくるので、総ダメージは相当なものになります。
そこでかなり重要な役割を果たすが回復キャラです。
ジダンジョンのボス戦には強めの全体回復ができるキャラが必要不可欠と言えるので、しっかり強化しておきましょう。
全体回復スキルを持ったおすすめキャラは、チカとユイです。
ダンジョンに備えて早い段階からレベルを上げて強化しておくと良いですね。
サポートキャラも活用しよう
自分の手持ちキャラだけではと一歩というところでクリアできない場合なとは、時間をかけてキャラ強化するよりも、クランメンバーのサポートキャラを使う事をお勧めします。
サポートキャラを使うにはマナの消費が必要ですが、多少リスクを取ってでも早めにダンジョンをクリアしておいた方が、スタミナ生産アイテムがもらえるのでメリットは大きいのです。
サポートキャラは自分のプレイヤーレベル以下のレベルのキャラしか使えないという制限もありますが、ダンジョンのボスと相性の良いキャラを選べばかなり戦闘を有利にしてくれます。
ギリギリで負けてしまう場合は、マナをケチらずに積極的にサポ―トキャラを活用しましょう。
ダンジョンコインの使い道と効率的な収集方法
ダンジョンでは、ダンジョンコインというダンジョン限定のコインを獲得できます。
ここからはそのダンジョンコインについて説明していきます。
ダンジョンコインは強化に必要なアイテムと交換が可能
ダンジョンで獲得できるコイン、その名も「ダンジョンコイン」は、キャラの才能開花に必要なメモリーピースや、ランクアップに必要な装備品とも交換することができます。
メモリーピースは、獲得できる機会が少ないのでダンジョンコインはメモリーピースに交換する方が断然有効な使い方です。
装備品の方は結構手に入りやすいものなので、わざわざダンジョンコインを使って交換するほどもモノでもありません。
ダンジョンコイン獲得には高難易度に挑戦せよ
ダンジョンコインはダンジョンの難易度によって入手できる枚数がかなり違います。
難易度 | タイトル | 獲得枚数 | 獲得回数 | 合計枚数 |
NORMAL | 雲海の山脈 | 100 | 3 | 300 |
HARD | 密林の大樹 | 200 | 4 | 800 |
VERYHARD | 断崖の遺跡 | 300 | 5 | 1500 |
ダンジョンコインは、各ダンジョンの3階、6階、、と3の倍数の階の赤い宝箱で獲得できます。
もちろん難易度が高いほど獲得コインが多くなりますが、ノーマルとハードでは5倍も獲得枚数に差がついています。
ノーマルクリアするよりも、ハードの6回まで行けばすでに100枚多く獲得できる事になります。
ダンジョンは基本1日1回しか挑戦できないので、出来る限りハードに挑戦して効率的にダンジョンコインを集めていきましょう。
ダンジョンコイン稼ぐならデイリージュエルパックに課金
課金で購入できる、デイリージュエルックを購入するとおまけでダンジョン挑戦回数が1回増えます。
単純に1日のダンジョンコイン獲得枚数が倍に増えるので、デイリージュエルパックを購入した際は必ずダンジョンに挑戦しましょう。
プリコネR攻略ダンジョン基本情報と報酬まとめ
という事で今回は、プリコネRのダンジョンについての基本情報と、攻略法、報酬についてお話ししました。
初回クリアでもらえるスタミナ生産家具はできるだけ早く手に入れておきたいので、攻略法をしっかり把握して効率よくクリアしちゃいましょう。
入手したスタミナ生産家具はギルドハウスに設置できますよ。
その他、宝箱から入手できる、ダンジョンコイン、メモリーピース、装備品をどんどん集めて有効利用していきましょう。
コメント